2016/07/27 20:15
スポーツ庁が行うスポーツ審議会にて「コーチングイノベーション事業」へ予算が振り分けられていたことを発見。
まったく関わりがありませんが。
スポーツは人作りです。スポーツがなくても、成長する人もおれば、成長できない人もいるかもしれません。逆に、スポーツを行うために、成長し損ねた人がいるかもしれません。
「スポーツバカ」と揶揄されないためにも、スポーツに関わる人達は、学び、実践し、人作りに当たらなければなりませんね。
好きな言葉に、宮大工の方の言葉があります。
「堂塔の木組みは、木の癖組、木の癖組は、人の心組み、工人の心組みは、工人への思いやり」
チームも心組みですね。戦術ありきではなく、しっかりプレイヤーの想いをいかした、チームづくり、チーム戦術が必要ですね。そう考えると、日本のコーチングは、実は先進的だったかもしれない。
RUGBY-JERも人の心組みでありたい。
チームも心組みですね。戦術ありきではなく、しっかりプレイヤーの想いをいかした、チームづくり、チーム戦術が必要ですね。そう考えると、日本のコーチングは、実は先進的だったかもしれない。
RUGBY-JERも人の心組みでありたい。