2016/11/19 17:27
これは、あるラグビーの収益金の構造をグラフ化したものです。
データは、公開されているものを使用しています。
スポーツは、入場料収入にかかっています。その資金を元にして、普及、育成活動に回せるからです。この資金が少ない協会でも強いチームもありますが、遠征にも困るようです。安定的な活動が危ぶまれます。そのために、ラグビーにとってはゲートマネーと言われる入場料収入が大きなウエイトとなります。相乗効果で入場者が増えれば、放送権料も増え、スポンサー料も増えていくことが考えられます。円の割合を増やすのではなく、円を大きい規模にすることにつながるような話しができればよいですね。
RUGBY-JERとしては、ラグビーを多くの人に観てもらう。社会に価値のあるものとして認識され、文化としてラグビーが育つようになればと活動をしているだけです。
RUGBY-JERとしては、ラグビーを多くの人に観てもらう。社会に価値のあるものとして認識され、文化としてラグビーが育つようになればと活動をしているだけです。
