2017/05/28 19:35

スーパーラグビー参戦のジャパンチームがどうも、ここに来て成長が停滞中!?
「エナジー」というも、プレイヤーの顔は、どこか困惑!?
遠慮しているのかかみ合っていない感じで、浮かない顔をしているように感じます。
終盤まで、対抗できることは、自力が付いてきている証拠なのでもっと信じて戦ってほしい。

いわれたことをゲームで遂行するのは、もうふるい時代。
実際のゲーム中にどのように姿を変えるか!
このレジリエンス能力が高くなければ、戦えなくなる。少なくともNZチームには。
エンパワーメントといわれる、コーチングスタイル、リーダーシップをプレイヤーの手で構築しなければ、ゲーム中の成長は難しい!?
(*NZのヘッドコーチが最近、米軍の海兵隊を視察し、メンタル、フィジカルフィットネスについて学んだそうです。最新の軍隊の指示系統などのリーダーシップ理論なども学んでいるはず。憶測ですが?いかにプレイヤーを成長させるか、やっきになっている!?)
毎ゲームという約1週間での成長サイクルではなく、ゲーム中の成長サイクルを描かなくては、もう、待ってくれない。

残りゲームでの成長を期待しています。

子どもの成長は、はやい!