2017/07/05 22:38

引用になりますが。

「意志決定の基本は、いくつかの選択肢の中から一つを選ぶことである」

状況に合わせて行動する「適応行動が必要になる」とのことです、この適応行動は「状況の正確な把握、それに対してなし得る行動の想起、最適な行動の選択、行動の実行、行動の結果生じた状況の認知とフィードバック、次の行動の選択」という過程が含まれているようです。

で、気になるのは、「プレイの自動化」というものです。あるプレイをひたすら練習を繰り返し、自動化させると、そのあまった脳領域で色々考えられる、余裕が生まれるというものです。
あるプレイが自動化できても、適応行動をとる習慣がなければ、自動化スキルが活かせないのではと考える次第です。!?

自動化スキルが、応用力として身につかないのかな?(パターンをたくさん自動化すれば大丈夫かな?)
マイナーチェンジやフルモデルチェンジへと迅速に作り代えられないのかなとプレイの自動化について考えています??

ライオンズ遠征第三戦、ライオンズ、AB'Sが、どのような対策を考案して、適応行動するのか楽しみです。