2017/08/12 17:41

よくラグビーではユニットでトレーニングをすることがある。あるスキルに関しては、非常に重要でスキルを高め磨くことが最たるもである。しかし、戦術に紐付いたユニットスキルである必要がある。単なる、ユニットのスキルを繰り返し練習するだけでは、ユニット練習が形式主義化し、ラグビーの王道を極めてしまったかのように錯覚を起こしてしまう。

最近、戦前、戦中における軍人の自伝ものを読んでいるが、日本軍の動脈硬化した戦略思想について手厳しい指摘がされている。多くのコーチもまだ、この系譜を踏襲しているのではないかと危惧している。

「思考硬直を起こし、ラグビーの想像力を奪い、視野を狭め、権威の偶像を作っている」のでは、仕方がない。

戦略戦術思考は、常に変化している!?

ライオンズは、戦術を変化させ、自らの戦い方へ、引きずり込む戦略戦術思考は脅威であった。

コーチング思考を高めましょう!

coaching 2.0