2018/03/04 16:43

スポーツが果たす重要な機能として、その促進が期待されてきたのが、学校であり企業でした。これは、アメリカ的なスポーツの発展でしたが、ここにきて、欧米的なスポーツクラブの機能にも注目が集まっています。欧米がといっても、最近は、クラブも企業化したりと形態も変化しているようで、どちらがよい悪いとは、なかなか言えないのかなと考えます。

社会的な影響など総合的に包括的に考えないと、昨今のある目の前の現象のみを取りあげて対応すると、創りあげてきた文化、社会の最適化のシステムが、大きなひずみとして跳ね返ってくるようで、迎合主義をよくよく考慮していかないといけないのかなと感じています。
スポーツは、誰のものかという本質を考え、各々の組織が、価値、資源、知識を持ち寄り、役割分担できれば、一番誰が特をするのかを考えれば、答えを見いだせるかもしれませんね。
スポーツの果たす重要な機能として、個人を成長させるなど狭義なものは語られることが多いですが、健康促進、社会的統合、社会性の促進といった(*ブロイアー)文化遺産、社会遺産として「スポーツの重要な機能」についてもっと話せる指導者が出てきてほしい!