2019/10/05 13:21

「ほんまに、レフリーに対してほとんど言わんな!ラグビーは!」

と先日、ラグビー中継を見ている父が漏らしていました。
ラグビーには、尊重するという文化が根底に流れています。
プレイヤー間だけではなく、レフリーやオフィシャルの意志決定した決断に対して尊重するということが底流にあります。

the honor is equalは、名誉は、平等に分配されると、勝ったチームの名誉が、チーム内の多くの人にも同じ名誉があるというものだと教わった記憶があります。

ラグビーにてらせば、ラグビーに関わるすべての人が、意志決定した人、自己の意見を持つ人を尊重する精神につながるのかと感じます。
the honor is equal.名誉は、平等に分配されるは、自己、他者を尊重するラグビー精神であり、その精神性こそが、現代社会に必要とされているのではないかと思う次第であります。


未来のラグビープレイヤーのために