2015/11/14 13:31
ラグビー日本代表 2016 オフィシャルカレンダーを販売させていただきます。12月5日(土)からの一般販売ですが、少しだけ早く、予約をはじめます。詳細は、また、おってご連絡させていただきます。2015 RWC全4...
2015/11/11 20:49
RWC 2015の最もトライをとったのは、ニュージーランド他を引き離しての数値となりました。平均値ですが、1.5トライ分引き離しております。さすがなのは、恐らく最も研究されているニュージーランドが、最もトライ...
2015/11/09 19:14
Rucks qualityについて(RWC 2015)「ブレイクダウンを制するものは、ラグビーを制する」と言う格言は、まだありませんが、かなりのウエイトを占めることになってきたブレイクダウンです。コンタクトゾーン周辺の...
2015/11/08 14:56
ゲームデータを色々、加工、編集する作業において、エクセルを用いていますが、当初は、逐一シートごとにデータを加工、編集して、関数を一つずつ入れていました。そのため、なかなか進まず、目の方も酷使をして...
2015/11/08 09:39
1試合のラック回数の平均値です。ラックゲームを趣向するチームと、そうでないチーム、明らかになりますね。NZは、やっぱり、ラックあまり上手じゃない!?連続攻撃も得意ではない!?と思っていますが、この数値...
2015/11/07 13:07
パス回数の国別分析です。ボールをよく動かすと言われる、チームの特徴が明らかになります。アルゼンチンのチャレンジは、多くの人の共感を生んだはずですね。ジャパンも、よくボールを動かしたようです。アタッ...
2015/11/07 13:03
kicks from handの国別分析結果です。一目瞭然で、キックの平均回数が分かります。一見、同じようなラグビーでも、分析をすすめることで特徴が明らかになってきます。これをみると、統計的な差があるかどうか、疑...
2015/11/04 20:54
RWC 2015 Territory 分析これ明確で面白い!ブルーのラインが、平均値で40-70%までに4つの山がありますが、これを、勝者と敗者の数値を付け加えると、Territory が高いに行くに従って勝利チーム(グリーン)が...
2015/11/04 19:38
Possession各国ランキングです。トンガが1位でした。72%を獲得したジョージア戦をのぞいても、59%とアイルランド高い数値を示しました。28%のジョージアが、トンガを倒しております。ジャパンは、54%と高い数...
2015/11/03 20:34
RWC 2015 Possession 分析勝利したチームのPossession を検討すると、平均53%、Possession が優勢だったチームの勝利は32チーム、敗者は15ゲーム、イーブン1ゲームでした。ボールを支配して...
2015/11/01 15:17
ラグビーのゲームにおいて、キックがいかに大事かという論争があります。エリアマネジメントと言うことで、キックを使ってエリアを考えながら攻めるというものです。2015 RWCのスタッツを分析したところ、下記の...
2015/10/31 22:43
New ZealandAustralia 両チームのスタッツ比較です。参考までに。 New Zealand Australia total Ave. Ave. total 36 6.00 Tries 4.33 26 penalty tries Conversion goal...
2015/10/31 20:12
キック回数の度数分析です。これは、1ゲーム中に、15回キックしたゲームが3回、16-20回が5回あったというものです。ご参考までに。あと2チーム分を含める必要があります。 度数分布 Kicks from hand 〜15 3 ...
2015/10/31 17:42
あと一試合を残すのみとなりましたが、データの編集も少しは使えるように整理できそうです。データから、ラグビーの構造が、少し理解することが出来、ゲームプランを考えることが出来ます。毎試合を見比べると、...
2015/10/29 19:58
手帳型スマートフォンケースの新発売を受けて、特別セールを行います。10月31日までお買い上げの方に限り、10% offの特別価格にて販売させていただきます。是非、この際にご購入ください。お買い上げの際に、ク...