2019/09/29 09:08
4年前は、ラグビー代表チームに日本人以外のプレイヤーが混ざっていることに注目がいきました。4年たった現在は、それほどまでに違和感を持って取りあげられていないような印象が!?日本は、すでに多様性社会に...
2019/09/28 23:26
見事な勝利を得たジャパンですが、スクラム、ラインアウトモールをほぼ封じたことは特筆されます。苦戦を予想していましたが、見事でした。もうひとつは、タックル成功率が92%とありました。これは、非常に高い...
2019/09/28 19:42
ジャイアントキリングが、本当に起こりました!勝つための用意周到な準備のたまものですね!電撃戦ではなく、真っ向勝負での勝利は非常に価値があります!80分間渾身のタックルをきらさなかったプレイヤーに感謝...
2019/09/28 09:21
次の相手は、とても強力です。あの屈強なスコットランドにも、ゲームをさせなかったほど強力です。敵スクラムも、場面では粉砕するほど強力でした。前回は優勝候補の一角といわれながら、決勝トーナメントに入る...
2019/09/21 13:44
ラグビーは、敵味方関係なく、顔と顔を合わせ!手と手を取り合い!会話をし!こころを通わす!そんな、スポーツです!多くの人にラグビーに触れてほしいばかりです。未来のラグビープレイヤーのために
2019/09/21 09:26
数回前の大会では、今大会、「一勝するのかどうか?」というところから、「まず、一勝!」と言えるまでに、日本ラグビー界は急速に成長しました!関係者方々の尽力のたまものであります。まず、一勝を記念しまし...
2019/09/19 20:09
日本で、いよいよ始まります。すべてのチームの新しいキックオフ、新たな歴史の始まりが楽しみです。未来のラグビープレイヤーのために
2019/09/19 20:05
日本ラグビー界は、2011年にもメガラグビーイベント招致のために奔走しましたが、夢かなわずでした。そこから、2019年大会が開催されるとは、関係者の皆様の努力のたまものですね。脈々と流れ、受け継がれる日本...
2019/09/15 20:00
心理学者のM P氏が親子関係に関するプログラムを創設しているようですが、とてもコーチにとって関わりのある概念であると思われるものを見つけました。コントロールのパラドクス「10代の子どもをコントロールしよ...
2019/09/15 12:17
関西大学ラグビーポスターを頂きました。さすがに、ワールドカップのポスターは、こころよく掲出頂けるご店舗様がありましたが、国内リーグといえば、なかなかご店舗様で貼っていただけるところは難しいのが現状...
2019/09/11 21:04
ジャパン対南アフリカ戦は、見事な勝ちっぷりで南アフリカが勝利しました。南アフリカは、「攻めてこなかった」とコメントがあったようです。果たして、その深層は?南アフリカは、リアリストで、ジャパンは、理...
2019/09/01 09:53
ラグビーファン同士は、なぜか、仲がよいです!?サッカーなどは、フーリガンなどの言葉があるように、ファン同士が揉め合うこともあるようですが、ラグビーファンは、なぜか、隣同士で座っても、どこか和やかで...
2019/08/31 11:22
スーパー併設のパン屋さんを覗くと「NEW!!ラグビーボール キャラメル味」のパンがあるじゃないですか!「(パンの)写真撮ってアップしていいですか」とお姉さんに話しかけると、なんと「私がラグビー好きで、...
2019/08/25 09:26
日本ラグビー界にとっても、変革の時を迎えようとしていますが、一体、どのような改革なのでしょうか?既存組織にとっての「痛みを伴う改革」なのか「未来のラグビープレイヤーが痛みを伴う改革なのか」「未来の...
2019/08/25 09:19
ラグビーに関わる記事や情報が、ワールドカップを前にたくさん取りあげられてきています。でも、業界関係者の間では、熱を帯びているものの、まだまだ、「ラグビーのワールドカップって??」という雰囲気です。...