2019/07/13 22:52
コーチにとって、先生とは、プレイヤー以外の何ものでもありません。プレイヤーは、学びを提供してくれます。知っていることを、プレイヤーに教えてやろうではなく、プレイヤーから、学びを得るのです。プレイヤ...
2019/07/13 22:44
大人の学びには、痛みが伴うといわれたりしますが、大人、コーチという肩書きで、自身で虚像を作り上げて、「大人だから」「コーチだから」と虚勢をはる必要もないのではないでしょうか!?むしろ、「大人なのに...
2019/07/12 20:49
ラグビーファンは、もめない!?以前、イングランドのサッカーとラグビーで、衝撃を受けたのは、かたや、金網が張り巡られ、警察犬が、睨みをきかせた中で行うスポーツと、ゲーム後は、サポーターがグラウンドに...
2019/07/08 23:39
スーパーラグビーファイナルは、両チームで1トライと、しびれる展開でした。両チームのディフェンス力の高さが光ったゲームでした。では、「どのディフェンスシステムが、一番いいんだ!」「どのタックルが一番い...
2019/07/07 20:53
クルセダースのロック4M Dunsheaが衝撃でした。あまり、出場機会のなかったロックをこの場面でスタートで使ってくること。しかも、普通によいパフォーマンスをすること。レギュラーのバレットが怪我で戦列を離脱...
2019/07/05 23:43
あなたは、ラグビーのためになにができるか!?ケネディ大統領の演説で有名なフレーズですが「ask what you can do for your country.」「あなたが、あなたの国のためになにができるか訪ねよ」をラグビーに置き換...
2019/07/05 23:03
「戦え!」戦うのは、プレイヤーばかりではありません。ラグビーに携わる人達の真価が問われるときです。「ラグビーを観て、その哲学を知る!」日本ラグビーに哲学は、あるだろうか!?未来のラグビーのために
2019/07/04 00:02
何か黒いものが、自身に向かってくるように飛行してビックリしました。よく観ると、黒蝶でした。種類は何かは分かりませんが、次観ようとしたときは、どこにもいませんでした。黒いものを忌み嫌う文化もあるよう...
2019/06/30 10:30
ラグビー面白いですよ!ボールを前に運んで、インゴールというエリアに、ボールを付けないといけないのに、ボールを後ろにパスするんです!持って運ぶか!キックするか!より条件のいい人にパスして、その人に、...
2019/06/30 10:22
トップが刷新され、期待が持てます!以前は、競技力と普及や観戦者へのラグビー普及といったことは、バランスが悪かったような!?車軸もゆがんでいたのかな!?このゆがみが、意心地が悪かったのでしょうか??...
2019/06/30 09:22
やっぱり、強くてラグビー上手くなってきた!スーパーラグビーチームのジャガーズは、かなり強敵になりました。まあ、結果が出るのが遅いぐらいですが。ファイナルが楽しみです。どのように攻略するのか!?
2019/06/22 22:36
リーダーシップについては、人それぞれ理想のようなものがあるでしょう。ラグビーでは例えば、闘うまさに闘将というイメージ、強さの象徴!など、強さが一つ指標となり理想的なラグビーにおけるイメージをお持ち...
2019/06/22 19:01
あじさいの季節になりました。あじさいは、土壌の酸性度によりその花の色を変えるそうです。すぐ隣に咲くあじさいですら、色が違います。プレイヤーもすべて個性が違います。同じ色に染めてやろうとコーチングす...
2019/06/22 12:40
スーパーラグビー準々決勝の一戦は、ジャガースがチーフスを倒す結果となりました。ようやく結果を残せるようになりました。元々強いチームですから。チーフスは、シーズン序盤のどん底からよく這い上がってきた...
2019/06/21 21:11
世界のラグビー界がもがいています。新たな世界大会創設も頓挫して、地域大会の拡大を模索しているようです。各国、しばらく振り回されるようです。そんな中でも、トップリーグという国内リーグを充実させて、模...