2017/12/16 09:26
色々なディフェンス方法があります。そこで、どのディフェンス方式がいいのかという話しになります。単純に、どちらがよいとはいえず、刻一刻と変化するゲームの状況において、その都度適したディフェンス方法を...
2017/12/13 20:39
少しだけ作成できたので、タックルセミナーDVD在庫有りにさせて頂きます。なるべくお求め即決宜しくお願いいたします。なくなりましても、順次作成いたしますのでご安心ください。今後とも宜しくお願いします。イ...
2017/12/11 20:02
ラグビーポスターをゲットしたので、早速土曜日に各所にお配りしてきました。なかなか、店舗さんも春のが難しいようですが。串酔処かねさんは、快く速貼りして下さいました。トリの刺し盛りも最高でした。新鮮さ...
2017/12/10 15:26
昨日は、ラグビー普及活動のお手伝いを行ってきました。ラグビー以外の体育会リーダーへの研修の一部にラグビーのリーダーとタグラグビーを行うということで、講師の先生の御竜台を行いました。まあ、ボール拾い...
2017/12/08 23:46
ボクシングジムの会長に教えたもらったことは、地面となるべくつながっていること、浮いてしまうとなにもできなくなってしまう。上手い選手は、足が揃ったところや浮いて着地したところを狙うということでした。...
2017/12/08 22:36
貴重なタックルセミナーのDVDができました。海外では、マイクロスキルといわれるスキルを体系的にコーチングするためにガイドラインがあるようです。なかなか日本では、タックルスキルを段階を経て教えていくこと...
2017/12/05 19:36
最近のデジカメ、DVDは、本当にきれいですね。Blu-ray Discでも驚くほどきれいですね。また、タックルに関する展望が広がりました。なによりも、痛い!固い!タックルバックトレーニングが、遊びながら、楽しみな...
2017/12/04 21:16
ラグビータックルセミナー動画です。遊びながら、楽しみながら、段階を踏まえて、身につける!キーファクターも重要ですが、あまりにも詰め込みすぎると、キーファクターが気になり、動きがぎこちないものになっ...
2017/12/02 22:22
外部サイトに、記事を書きました。企業スポーツについてです。ジャパン対フランス戦後に、印象に残ったのが、うなだれるフランスプレイヤーの多さでした。プロチームをはるかに凌いだクオリティです。引退後、日...
2017/12/01 21:25
逆ヘッドタックルの詳しい紹介は、スクラムセミナーテキストに紹介している分が一番詳しく書いています。スクラムセミナーでは、その逆ヘッドタックル対策としての方法も紹介しています。ご参考までに。
2017/12/01 20:41
タックルセミナー後に、ラグビー未経験者のラグビースクールコーチに言われたのは、「逆ヘッド」とう言葉すらしならなかったと言うことです。正しいスキルを指導すれば、ない言葉といえばない言葉ですが。まだま...
2017/11/29 20:20
やっぱりストレージもまったく足らず。取り込めず、編集も不可能に!数ヶ月前より予想をして、不要なものを相当整理しましたが、重たい動画なのでまったく取り込める余地は残されておりませんでした。こつこつT...
2017/11/29 19:29
ダビングするのに有り得ない時間がかかります。しかし、Blu-ray Discきれいですね。また、夜な夜な作業するしかないです。1日1枚!?
2017/11/28 20:39
キーファクターというのが、コーチングでは非常に重要だと考えていました。今でもそう考えていましたが、先のタックルセミナーで、「オーバーコーチング」というフレーズがキースさんから紹介されました。そこで...