2018/01/18 19:10
キックでエリアを重視するというのが定説ですが、もう少し、「キッキングゲームで、エリアとボールを確保する」というのも重要。最近、「キックには、キックで対応」で、真ん中でプレイヤーがうろうろする場面が...
2018/01/17 20:29
スタッツと呼ばれる、プレイ統計は非常に重要です。ただ、そのスタッツをどのように読み解くかがもっと重要です。モダンラグビーでは、戦術が高まり、戦術理解が非常に重要となっています。これは、自チームばか...
2018/01/15 20:53
幾層にも、幾色にも混ざり合ったキーホルダーが、あらわしているものは何でしょうか!?時として、多様性、寛容さを見失いがちになります。キャラクターはひつとではありません。
2018/01/14 22:10
ラグビーグッズをお願いして作っていただいているMADWOODさんが、大阪でニューヨークライフを満喫するイベントに出店されるということで、ごあいさつにいってきました。音楽あり、食あり、雑貨ありのイベントでし...
2018/01/13 23:11
日本選手権も終了しました。トップリーグも、重厚感あるハイテンポラグビーへと進化していますね。まさに、グラウンドゼロの闘い!?となっています。スキルの高さも、意志決定の速さもハイレベルでした。グラウ...
2018/01/10 18:59
タックルセミナーDVDとスクラムセミナーDVDのダブル注文される方が多くなってきました。すべてのコーチは、どちらも視聴しておいた方がいいでしょう!?他競技から学ぶことが当たり前になってきていますが、まだ...
2018/01/09 19:21
「タックルDVDは、小学生を教えるのにも使えますか!?」と質問があったので、「もちろん、YESだ!」と竹原ピストルさん風に答えておきます。むしろ、子どもたちにこそ色々なタックルにつながる動きをさせた方が...
2018/01/07 10:59
ご自身でラグビーを行うと共に、スクールコーチの方からタックルセミナーDVDを視聴した感想を頂きました。率直な感想が述べられています。「小学生に正しいタックルを教えたくなる」と言って頂きセミナーを開催し...
2018/01/05 19:41
遊墨人さんから譲り受けた小判型お札「原点回帰」基本と応用のループがラグビーでも大切かと考えさせられます。海外の方のコーチングは、常に挑戦的でした。「できれは、次のステージに進む」というような、「ダ...
2018/01/04 22:56
本日は、ボクシングアカデミーBBマネージャーのシーバーさんより貴重な、ボクシングにおけるディフェンスの話しが聞けました。パンチを捌くときに、同じディフェンスを繰り返さないということでした。なぜなら、...
2018/01/03 17:27
イングランド協会の、ラグビー普及プログラムの今年の標語です。主に女性へのラグビー普及を目指したもののようです。New Year, New You 新しい年に、新しいあなたへ!常に挑戦、常に成長ですかね!新しいことを...
2018/01/02 23:17
遊墨人さんに揮毫していただきました。遊墨人さんは「年中夢求」「夢求」という文字を小判型の小さなヒノキに書いていましたが、無理を言って「年中夢球!」としていただきました。年中夢を求めているなら、希望...
2018/01/01 09:48
新年、あけましておめでとうございます。本年も、宜しくお願い申し上げます。精進して参りたいと考えております。ご指導、ご鞭撻ご協力のほど宜しくお願いします。
2017/12/31 16:00
今年も残すところ僅かとなりました。お付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。いつまで、やり続けることが出来るか分かりませんが、来年も宜しくお願いいたします。「coaching 2.0 +α」として、書...