2018/02/21 19:31

タックルセミナーDVD新レーベル

「- 未来のラグビープレイヤーのために -」プレイヤーのスキルを伸ばし、プレイヤーを傷害のリスクから守りましょう!大学関係者もコーチングツールとして検討中か!?

2018/02/21 18:52

RUGBY RANGER RUGBY-JER

RUGBY RANGER RUGBY-JER  未来のラグビーのために

2018/02/19 22:29

未来のラグビープレイヤーのために

未来のラグビープレイヤーのために、今できること行動原則は、ラグビーを広めるためにたくさんのラグビーコーチが、存在すること(その)ラグビーコーチが、学べる機会、環境があること(学んだことを活かし)た...

2018/02/18 21:17

子どもラグビー!?

今日のFMラジオで、登山家の野口さんと陸上の為末さんが、面白いことを言っていました。「子どもサッカー」とは、子どもたちのサッカーでは、ボール周辺のところに群がりプレイすることがほとんどである。何でも...

2018/02/18 10:04

ラグビーパラダイムシフト

スポーツ振興には、「するスポーツ」「見るスポーツ」「支えるスポーツ」があると言われています。「見るスポーツ」のことを話すと、「なんや、するスポーツをないがしろにして、見るスポーツが大事だとは!」と...

2018/02/17 14:58

ウォームアップから違った!ニューロアップ!?

キースさんのタックルセミナーは、ウォームアップから、違いました。ウォームアップをどのように行うのかも大変興味がありましたが、見事に行ってくれていました。ウォームアップは、体を温めると捉えがちですが...

2018/02/16 22:56

GAME

もうすぐスーパーラグビーが始まります。昨年は、クルセダースが久しぶりの優勝を飾りました。シーズン当初は、何とか勝ったというゲームが多く、しぶとく、負けないという印象でしたが、終わってみれば、見事な...

2018/02/12 19:11

スーツにも似合うRUGBY-JERピンバッチ

スーツにピンバッチを付けてみると、ばっちり似合いました。一般の方に注目度が高いのは、やはりワールドカップや日本代表の活躍です。スーツに身を包んでいるときもラグビーをアピールです!

2018/02/11 20:41

何を観察するか!?

ラグビーにおいて、最近はスキャニングとも言われていますが、ここではボンド大佐のウーダループ理論に基づき「観察」として、何を観察するか!?「ボール」を見るのはもちろん「敵の状況」に加えて「味方も見れ...

2018/02/11 20:02

子どもたちのコーチングにこそ、タックルセミナーDVDを

子どもたちのコーチングにこそ、タックルセミナーDVDを活用してほしいですね。DVDには、よいトレーニング方法がたくさん紹介されています。また、「ボール」「敵」「味方」のスリーポイントチェックをして、ポジ...

2018/02/07 20:00

次に来てるのは・・・!?

タックル、ポジショニングというDFの様式が明確になり、ポッドアタックの無力化が計られ、どうするのかと観察していたら、「ループ」プレイを活用しています。フロントドアとバックドアのデュアルラインから、フ...

2018/02/06 22:25

寒に耐えゆる・・・

「寒に耐えゆるの梅は、花まさに香し」の引用箇所が見つかりました。好きな言葉の一つです。「厳冬風雪を凌ぐの梅花にして、はじめてよく芳香を放つ。人間万事人対にあり。」耐え凌ごう。

2018/02/04 19:45

同じことを言っている!

スクラムセミナーで、キースさんが、言っていたことと同じことを言っている部分を見つけました。昔読んだ本を、もう一度、学び直さないといけないな!その時は、何気なしに読んでいますが、のちのち繋がり出すこ...

2018/02/04 16:59

パワーウエア

ラグビー界の「パワーウエア」になればいいな〜\(^O^)/ラグビーで社会を変える!まずは、勇気を持ってチャレンジです!(^^)

2018/02/03 19:42

体育という概念! 裏バージョンです。

すべての、体育やスポーツに関わる人に知っていてほしい概念の一つです。これは、なかなか表に出てこない概念なので。体育という言葉は、手垢が付いて先入観が強く付きまといますが、「ただ、スポーツ的運動機能...