2017/05/03 20:57
マニュアルやデータを取り扱う際、すでに毛嫌いする人もおれば、興味の全くない人もいる。逆に、信奉者、第一主義な人もいるだろう。マニュアルと呼ばれる仕様書は、原理が書かれており、問題が起これば、そこに...
2017/05/02 19:36
まあ、理想ですが。コーチング一つで、コーチングを越える成長を促すことも可能!?現役コーチの時は、まったく評価されませんでしたが、鍛え上げた次年度以降のプレイヤーは、Aリーグで活躍してくれたのが救い。...
2017/05/02 04:45
本日の学びは「・・・関連するマニュアル書をすべて読み、あらゆる装置の仕組みを学んで、その要求を満たす画期的な方法を考案した・・・」ラグビーに照らし合わせて考えたとき、いつも、しっくり来なかったので...
2017/05/01 21:22
プレイヤーのためにごくごく当然なのですが、考えてみると、この視点に立って考えるラグビー関係者が身の回りには少なすぎました。いても、それら心のある人は、どういうわけか欠けていきました。とても残念なこ...
2017/04/30 16:03
昨年より、日本チームもスーパーラグビーに参戦していますが、その価値ある一側面について考えると、ゲームの進化において、ラグビー感の変革を促すことに役立っているのではと考えています。スーパーラグビーは...
2017/04/30 10:48
Rugby Coaching Text Defense Seminar Text(ペーパー版)を、少しだけですが、増刷しました。この機会にお求め下さい。ゴールデンウィーク良い天気です。
2017/04/29 20:49
サンウルブズ対チーフスサンウルブズのタックル成功率が76/94 81%と上がってきました。失トライ4と接戦を演じました。チーフスの方が先週に続いて不調のため苦戦が心配です。ただ、サンウルブズのDF精度も高く...
2017/04/29 20:09
RUGBY-JER JAPAN フルジップパーカー着ていると、『これ、限定でしょ!スポーツ好きなんで分かります!』一般に浸透してきたかな〜!?
2017/04/29 02:15
アタックも進化しているので、ディフェンスも難しくなってきています。NZ勢のチーム相手には、いまだ対応し切れていないチームもあります。決してNZ勢のチームが、タックル成功率が高いわけではありません。これ...
2017/04/28 22:52
ラグビー界のアスレジャーラグビージャーラグビーとレジャーの融合ですね。『ラグビーの人にラグビーを広めるのではなく、強化する。ラグビーを知らない人に、ラグビーを知ってもらう!』是、ラグビーディベロプ...
2017/04/28 22:05
あるトップリーグチームでも、週にスクラム6本と言えば、6本しか組みません。トレーナーが4本といえば4本です。それは、なぜか?一つには、組み過ぎによる傷害のリスクを高めるのを防ぐためでもあるようです。ま...
2017/04/27 19:17
ラグビー分析セミナーでのトピックの一つは、キックが多く使われているということです。ここでは、詳しい内容に触れませんが、敵陣に入ってもキックを強豪チームは使用しているということです。まあ、モダンラグ...
2017/04/26 20:24
たまに「自由」とは、ということでどの世界でも問題となることがあります。ラグビーの世界でも「自由にプレイしてもいい」と問題になることがあります。日本人の中では、自由とは、なにをしてもかまわないと考え...
2017/04/25 19:10
先日、まだまだ栄養に関する対応が、理解されず、ただ、タッパー飯を食べれば良いというようなスポーツ指導がまだまだあるようでしたので、昨年開催しました栄養セミナー時のテキストを再版させていただきます。...
2017/04/24 20:40
RANGERだけに、ミリタリータイプの生地に、同系色のプリントをしてみました。案外、いいです!今回は、親子で切れるようにお子さんサイズも若干用意する予定です。入荷次第ご案内させていただきます。この夏は、...