2016/12/14 19:11
DFテキストペーパー版は、すぐにご用意出来るものがあと僅かとなりました。お早めに。ラグビーの戦術でも重要視されていることは、すぐにやること、敵より先にやることを意志決定するかどうかだということです。...
2016/12/12 20:58
古いデータですが、探すと出てきました。ラグビーのゲームでは、どのようなチケットが売れるのかを分析したものです。当日券は、あまり売れていないことが分かります。公式記録上では、分からないデータですが、...
2016/12/11 21:20
テキストファイルをご購入の方について、お求めいただきまして誠にありがとうございます。注文設定時に、確認メール受信の解除をお願いいたします。この解除をお忘れになると、一時ダウンロードできなくなります...
2016/12/10 14:56
昔、ラグビーばかりしていると「お前は、モラトリアム人間だ!」と揶揄されることがある。ラグビーも成文化され、プロ化され、職業となり、関わる人間も増えてきた。それに伴い、大人の事情に大きく依存し影響さ...
2016/12/08 19:22
NZのプレイヤーは、欧州にも出稼ぎをしていることが問題になっていますが、プレイヤーだけではなく、コーチも多くが海を渡っているようです。これは、相当しっかりしたシステムがあるのでしょう。ただ、ある業界...
2016/12/04 10:38
戦術やDFの意識はあるものの、どこか違う!?それぞれに意図することは伝わるものの、ゲーム中では機能していない。なぜかは、まねているだけでラグビーの構造(ストラクチャー)をまだ理解していないように感じ...
2016/12/03 16:18
日本ラグビーの発展を願って作った、ロゴを刺繍したフルジップパーカーです。日本のラグビーは、日本人が思うほど弱くなく、悪すぎるものではありません。むしろ、海外のスキルにも日本のラグビーの影響を受けて...
2016/12/02 20:48
日本ラグビーを考えるラグビー観戦セミナーのゲストスピーカー藤本教授のもとに、高校大会、トップリーグでも調査依頼が舞い込み、それらの最新のデータとの比較検討が可能になりました。年末年始と忙しい中、研...
2016/11/29 20:59
とあるリーグの観客動員数です。秋の期間開催なので、雨や台風に影響されることもありました。毎節平均5,000人です。2会場の合計4試合分です。プレイヤーにとっては、1年間準備したことを7開催日のゲームで出し尽...
2016/11/27 20:31
以前、タグラグビー参加の子どもたちに行ったアンケートで、「遊園地とタグラグビーは、どちらが楽しいか」と聞きました。結果、大変タグラグビー40.70%(81)、まあまあタグラグビー12.56%(25)、どちらともい...
2016/11/26 15:39
「テレビ放送が、なくなったのでラグビー人気は、低迷した!?」と言われることが多いですが、果たしてどうなのでしょうか?「人気がなくなったので、テレビ放送がなくなった」と捉えることが重要です。そして、...
2016/11/25 20:18
お待たせいたしました。ラグビー観戦セミナーお申し込みを開始いたしました。ラグビーの未来のために、ラグビーを文化にするために、限られた時間ですが、色々な話しをしましょう。ご参集ください。
2016/11/24 19:51
次世代スポーツ報道ポータルサイトへの投稿ブログです。-------------2016.11.19に行われたラグビー日本代表対ウエールズ代表戦で、後半終了間際まで30対30の同点で迎え、劇的なドロップゴールで辛くもプロフェッ...
2016/11/20 19:00
日本代表対ウェールズ代表戦は、最後のドロップゴールで決着してしまいました。オフサイドに位置するプレイヤーにボールを当ててからの、ドロップゴールは見事でした。タイミングを取り直してからですから、立派...
2016/11/19 17:27
これは、あるラグビーの収益金の構造をグラフ化したものです。データは、公開されているものを使用しています。スポーツは、入場料収入にかかっています。その資金を元にして、普及、育成活動に回せるからです。...