2017/01/31 20:40
日本ラグビーを考えるラグビー分析セミナースピーカー小柳竜太氏もう一方は、ラグビー分析界の新鋭小柳竜太さんです。DFセミナーにご参加いただいたこともあり、それ以来懇意にしていただいております。今回の分...
2017/01/31 19:09
1月29日に行われた日本選手権決勝戦は、序盤から、両チーム卒のない入りをしました。勝敗が大事なゲームらしいものでした。両チームトライは1つと、よく互いが研究し、良さを打ち消す手堅い入りでした。キックチ...
2017/01/31 18:51
プレミアシップラウンド11の観戦者数は、1ゲームだけ7万人を超え特出していますが、平均すれば、1万五千人ぐらいです。先日の日本選手権決勝もよいゲームでしたが、2万人を少し超えたところです。よいゲームなの...
2017/01/30 20:21
ITが出現してからのラグビー分析を第一線で牽引し続けたパイオニアのお一人です。きっと、ラグビー分析界の未来を左右する第一人者です。以前、いつかは「ラグビー分析のセミナーができたらいいね」という話しを...
2017/01/29 10:29
欧州におけるPRO12といわれるラグビーリーグラウンド11の観戦者数です。このラウンドは「ビッグウイークエンド」と呼ばれたようで、リーグでも観戦者数が多かったようです。平均して16,603人で、ラウンド11トータ...
2017/01/28 09:55
1会場2ゲームと1ゲームの試合があるので、単純には比較出来ませんが、各リーグの現状把握のためにご紹介します。トップリーグラウンド11 入場者数当面は、平均値である約5千人規模の集客を目指すのがのぞましい...
2017/01/25 19:52
ラグビーをより多くの人に支持されるように、ラグビーが社会によい影響を少しでも与えることができるために、ゆっくりと、しかし、着実にできることをすすめたいですね。一歩進んで2歩下がってもRANGERなので、ラ...
2017/01/25 19:45
先ずは、セミナーで使用したスライドです。公式記録から作成したものです。4試合を2会場で行う特殊なゲーム形態ですが、大学リーグの割りには、入っている?入っていない?後日紹介(予定)する海外のプロリーグ...
2017/01/24 21:15
「戦場の霧」ならぬ「グランドの霧」を晴らしラグビーを俯瞰するために、アナリストのスペシャリストに登壇していただきます。ラグビーがより分かります!分析から、どのようにコーチングに生かすのかも聞き応え...
2017/01/23 21:21
講師をしていただきました藤本先生に感謝です。軽快な口調で、最新のデータを披露してくれました。始まる前は「トップリーグ、大学、高校、ラグビーの層は、これはちがんちゃうか」「これは、ちがうぞ!」とでき...
2017/01/21 21:16
一応、お申し込みを締め切りさせていただきました。お会いできることを楽しみにしております。道中気をつけてきてください。レアなセミナーを起点に、さらによい方向へ向かうとよいのですが。
2017/01/20 21:32
ようやく、観戦セミナーまであと少しのところまで来ました。藤本教授のデータも1年以上寝かしたことになりますが、ようやくひのめをみることができそうです。しかも、新しいカテゴリーの貴重なデータも追加される...
2017/01/17 20:32
スライドを沢山作りすぎたので、絞り込みをしなければ。できるかな〜、心配になってきました。今までの考え方では、観戦者は増えなかったので、新しい考え方につながるように、少しでも参考になればいいのですが。
2017/01/15 15:49
欧州ラグビーのあるラグビーカップリーグは、なんと、一節だけですが、観客が6千人足らずでした!もちろんプロリーグです!社会人リーグのトップリーグ健闘しています!?昨年始まったBリーグよりも観戦者数は、...