2017/07/20 23:06
スティッキングポイントいわゆる人が耐えきれるか、耐えきれないかというポイントです。スクワットとでも、潰れてしまう角度と、耐えきれる角度です。スクラムセミナーでは、キース・デービスさんが詳しく紹介し...
2017/07/20 17:45
モダンラグビーは、非常にタイトなゲームの様相をみせるようになってきました。考えると、そのタイトな様相は、メンバーチェンジにも現れている!?フロントローは、総入れ替えという状況が如実に物語っています...
2017/07/19 21:09
ショートレポートをまとめようとするとやっぱり、あれもこれもと説明をするために、雑多になってしまう。悪い癖ですいません。でも、こんなレポート興味あるのでしょうかね!?ディフェンスのことを考えると、や...
2017/07/16 12:55
ポゼッションとは、ボールを保持している時間帯のことをいいます。ラグビーでもボールを保持してアタックしている方が有利という考え方もあります。しかし、分析セミナーで紹介されたデータでは、必ずしもそうで...
2017/07/16 10:06
セットピースから、上手く守りにくいゾーン(ナチュラルウィーク)を付いて、ゲインを切り、有意に展開!セットが安定して、ボールを供給すると、チャンスを作れます。仮に、スクラムを押しても、ボール出しでプ...
2017/07/15 22:40
サンウルブズ対ブルース戦(2017.7.15)足が止まると、モダンラグビーでは、まったく適応出来ず。 ゲーム開始から、スーパーラグビーにはないスローなテンポ、結局、ブルースは、テンポアップしようとするもエン...
2017/07/15 09:45
はやいもので、スーパーラグビーも2年目も最終戦です。スーパーラグビーは、甘いリーグではありません。なにせ、ライオンズを破るほどの実力あるチームがありますから。また、世界ベスト4のアルゼンチンからの参...
2017/07/14 22:58
世界ラグビーでも、3フェーズまでに取り切る。5フェーズで崩せないとまずい攻めとして、戦い方を変えるそうです。戦術を変える、戦術をループするのでしょう。まさに、「攻めあぐねる」と「攻め疲れ」を起こして...
2017/07/13 23:59
果たしてそうなのか!?を深掘り中です。少し前は、ダブルタックルが重要だと考えていました。日本では、シングルタックルがまだまだ、重要視されているような話しもあります。最近の、ハイプレッシャーディフェ...
2017/07/12 23:16
イングランドラグビー市にあるラグビースクール(パブリックスクール)から、ラグビーが生まれたという伝説があります。社会学的な考察もされているようですが、パブリックスクールと呼ばれる校庭が重要な役割を...
2017/07/12 22:20
キックオフでは、半サイドのプレイヤーを集めて、あらかじめその方法でボールを競ることが一般的ですが、スプリットという、両サイドに同じ数のプレイヤーを揃えてどちらキックするか分からない状況を作り出すキ...
2017/07/10 20:51
理想では、プレイヤーの成長段階において、必要な情報をデリバリーすることでが重要です。判断できる基準を提供する、現在風にいうなら、どの時(状況)に、どのような役割(ロール)が自分にはあるのか!?分析...
2017/07/10 20:40
ラグビーの主役といえば、ゲームに出るプレイヤーであることを連想します。レベルの高いゲームに出るプレイヤーなら、なおさらのこと主役、スタートして憧れの的となります。でも、RUGBY-JERのラグビーを普及する...
2017/07/10 19:36
サンウルブズ対ストーマーズ戦は、結果的には大敗でしたが、接戦を演じる場面もありました。スクラム、フェーズDFなどは、大きな成長を見せており、しっかりと意図が感じられるものでした。考えると、サンウルブ...
2017/07/08 13:45
RUGBY RANGER RUGBY-JER レンジャータイプTシャツ メンズ綿100% 薄すぎず、厚すぎずのTシャツです。これは、練習ではなく、レジャーできてください。